2012年07月05日

三菱単結晶パネルの太陽光設置!!






今週もやはりパラパラと雨が続きますね(^_^;)


今週の火曜日に本当は施工予定だったのですが、


朝から一日雨になっちゃったので、翌日にずらし


三菱の単結晶の太陽光パネルを昨日さぬき市内にて設置してきました。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)



あっわーい(嬉しい顔) 



今回太陽光パネルを設置頂いた、さぬき市のY様


いつもブログも読んで頂いてるとの事で本当にありがとうございます。<m(__)m>


これからもよろしくお願いします。


すいません。本題へ戻りますねるんるん





今回は駐車場の屋根の上への設置でした。



まずは墨だしを行い、金具を決まった位置に取り付けていきます。

※墨だしとはパネルがどこに来るか、それに合わせて土台の金具をどこに設置するかの位置決めですね。揺れるハート
1341367156640.jpg

 

今回の屋根にはこんな⇓金具⇓をまずは取り付けひらめき

※屋根の形状によって金具やレールは種類が違います。メモ

1341367164129.jpg

※雨漏りしない様に、2重3重の止水構造になってますよぴかぴか(新しい)



金具を取り付けた後、レールを取り付けていきます。


※レールを立て・横に張ることにより、荷重を均等に分散させてパネルをきっちりと固定します。exclamation×2
1341368016137.jpg
 

レールの端の位置だしは重要exclamation×2 ※パネルをまっすぐに据える為ひらめき
1341368025034.jpg

パネルを設置する土台の完成です。手(チョキ)
1341369863075.jpg
 

ここまでくればあと一息(ー_ー)!!

1341370227374.jpg

お次はパネル設置及び結線るんるん
1341377318708.jpg
 

パネルは直列に繋いでいきます。

なので、一枚でも何かの影に入ってしまうと、発電効率が落ちていきます。ふらふら

設置をご検討の際には、屋根に影になるものがないかも考慮してみてくださいねわーい(嬉しい顔)

1341377322492.jpg  

 



途中小雨ぱらつきながらもあせあせ(飛び散る汗)




なんとか




ぴかぴか(新しい)完    成ぴかぴか(新しい)


 

手(チョキ)わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
 



1341385186281.jpg


びし(ー_ー)!!  っと設置できましたよ揺れるハート

1341385192931.jpg

 
これからエコにた〜っぷりと末永〜く発電してほしいものですね手(パー)



今回は200W単結晶パネルを20枚設置、合計4kwのシステムでした。!(^^)!



本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうございます。m(__)m


単結晶パネルは黒・多結晶パネルは紺色。 ⇓ポチっとお願いします。


るんるん⇓ブログランキング参加中⇓るんるん
takamatsu88_31.gif
揺れるハート⇕ブログランキング参加中⇕揺れるハート
construction88_31.gif
るんるん⇑ブログランキング参加中⇑るんるん
posted by ひろでん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2012年06月18日

地震対策コンセント!!





今日は朝から雨も降らず、じめじめって感じでしたが


明日はどうやら台風4号が近づくらしいですねがく〜(落胆した顔)


大体はそれていってくれる事が多いんですが、今回はどうなんでしょうか(^_^;)


どちらにしても皆様十二分にお気を付け下さいねるんるん










さて、今回は先日市内の住宅で取り付けた


こちら

1339935161956.jpg


“ルモマコンセント”

HP

を少しご紹介できたらと思います。


1333619653842.jpg


通常ご自宅についているアース付の埋め込みコンセントと大きさや取り付け方法などは変わりません。


なので


現在利用のコンセントとの交換で工事が可能です。


ただ、差し込み穴が一個になるので、あまり使ってないのを交換がベターですね


もしくは分電盤の近くに専用で取り付けるか


今回のご自宅はほとんど使ってないコンセントがあったのでそちらを交換しました。

1333620158646.jpg


電気を送り、正常だと緑のランプが点灯します。






なんのコンセントなの? って事ですが





震度6弱の地震が来たときに漏電ブレーカーを自動的に遮断

し、電気火災からご自宅を守るコンセントです。





ん?








多分、みなさんも


CMや防災ハンドブックでぐらっときたらメインブレーカーを遮断してください。

みたいなのを見た事ありませんか?


しかし、ぐらっときた時にブレーカーに触る余裕ありますか?


急いで、持つものも持たず、家から出るような気がしませんか?


阪神大震災の時の火災の約60%が電気火災でした。


原因はさまざまですが、延長コードの切断やショート、家電などからの発熱・出火などあせあせ(飛び散る汗)


ブレーカーを切る事で、火災の原因をかなり減らすことができます。ひらめき


もし、地震が起きた時大切な命や財産を守るために、そしてその被害を最小限にするために




各自の備えが大事ではないでしょうか?



地震の多い日本だからこそ一度ご検討してみてはいかがですか?




1338784632782.jpg


広瀬電工はルモマコンセントの施工認定店です。


詳しくはいつでもお気軽にお電話を携帯電話

メールやコメント欄からのお問合せもお待ち致しております。




本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうございます。m(__)m


防災対策かぁ〜〜ふらふら 要検討だよ〜〜ひらめき って方は、⇓ポチっとお願いします。るんるん



るんるん⇓ブログランキング参加中⇓るんるん
takamatsu125_41_z_leafyotsuba.gif
揺れるハート⇕ブログランキング参加中⇕揺れるハート
construction125_41_z_uchi.gif
るんるん⇑ブログランキング参加中⇑るんるん






posted by ひろでん at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2012年06月04日

工場にLEDを!!






先日ですが、



さぬき市内でいつも高圧電気設備や機械増設の配線などの



電気工事をさせて頂いている工場にて



今まで工場で利用していた400Wの水銀灯から



節電効果が高く、メンテナンス代も抑えれるLEDへの交換工事の依頼
がありメモ



設置してきました。(●^o^●)



今回こちらの工場にご提案させて頂いていたのが、



徳島県のサン電子工業さんの高天井用のLED照明器具ひらめき



揺れるハートSUND-VL108S揺れるハート というタイプの商品です。
※詳しい商品案内は又後日UPしたいと思います。手(チョキ)



photo1.jpg




水銀灯400Wと同等の明るさがある器具よりも


さらに明るいタイプのLEDを今回は


お客様のご要望もあり設置させて頂きましたるんるん

IMG_0850.jpg

 
IMG_0852.jpg

IMG_0847.jpg

IMG_0848.jpg



LEDは特性上、直線的な光になりやすく、暗いイメージがありますが、


今回のLED器具は工場で働いている方々にも好評で


“今までよりも明るくなって仕事がはかどるわ〜” 


というご感想も頂き、ご提案できてうれしく思っております。<m(__)m>




“工場の電気代が高い〜あせあせ(飛び散る汗)” “水銀灯が切れると交換するのが大変〜がく〜(落胆した顔)



と思っている経営者様ご連絡お待ち致しております。



お見積り・シュミレーション無料にて作成させて頂いておりますので、お気軽にお電話を電話






本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうございます。m(__)m


ブログランキングに参加しておりますので、⇓ポチっとして頂けると励みになります。るんるん


takamatsu125_41_z_leafyotsuba.gif

construction125_41_z_uchi.gif






posted by ひろでん at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2012年05月28日

商用・発電機回路繋ぎかえ工事



昨日の日曜日は午前中


先日の動力用電源配線工事を行った事務所がお休みで電源を落とせるとの事だったので


商用電源と発電機回路の繋ぎかえ工事を行ってきました。


天気も良かったので電気のつなぎ変え工事をするには最適(●^o^●)



“どちらも配管を行い、入線”

1338078883187.jpg






1338084682913.jpg





“新しく電源を取り出す側にはブレーカーも新設”



1338084571514.jpg

このブレーカーの一次側の電源取り出しが

電源を落として行う工事でした。



今回の現場もお休みとはいえ


電源を長くは落とせないとの事で、


いつにも増して丁寧にかつスピーディーに工事を行い<(`^´)>



予定通り


規定時間内には電源の取り出し工事を完了出来ました。ひらめき


&今回も高圧受電設備での繋ぎかえ工事でしたが、


ヒヤリ・ハット ゼロ


にて安全に工事を終える事ができました。



もちろん本日朝には弊社社長が


現場にて異常等がない事を確認し、工事を無事完了しております。exclamation×2














本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうござます。m(__)m


ブログラインキングに参加しておりますので、 ⇓ ポチっとして頂けると励みになります。るんるん



takamatsu88_31.gif

construction88_31.gif

















posted by ひろでん at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2012年05月23日

動力用電源配線






今日は県境に近い採石場にて


動力の商用電源と発電機回路の


切り替え用の電源配線をしてきました。(●^o^●)


若干曇り気味だったので屋外現場作業には最適な一日でしたが、

1337753296457.jpg

高所での作業だったので、安全にかなり注意を払いました。あせあせ(飛び散る汗)



1337757397285.jpg

普段より時間をかけて確実に仕事をすすめていきました。揺れるハート
1337757696925.jpg

結果ヒヤリやハットも無く無事作業を終える事が出来ました。
1337760054259.jpg


電源の切り替え作業自体は休みの日にすることになるので、



本日の作業は配線のみで終了しました。わーい(嬉しい顔)
















本日も最後までお読み頂き、本当にありがとうござます。m(__)m


ブログランキングに参加しておりますので、⇓ ポチっとして頂けると、励みになります。るんるん


takamatsu88_31.gif

construction88_31.gif














posted by ひろでん at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2012年02月07日

ごぶさたしてました(^_^;)




最近かかりっきりだった現場の写真UPします(●^o^●)





1328584152324.jpg

“キュービクル受変電設備”



1328583990053.jpg

“屋内”

110W型の直管型LEDや誘導灯・非常灯などを設置

1328584014918.jpg

“電灯分電盤”


1328584051694.jpg

“屋外”

スピーカーなども設置


1328584104523.jpg


“外灯”

まだ塗装前ですが…


他にも自火報設備や看板灯など


電気設備工事全般を施工していました。



現場も少し落ち着いたので


またぼちぼちUPしていきたいと思います。


これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)














posted by ひろでん at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2011年11月25日

町の電気屋さん(^○^)C




今日も寒かったですね〜(^_^;)


気が付けば11月もあとわずかあせあせ(飛び散る汗)


今年もあとわずかになってきましたね


私は昨日とうとう今年も年を重ねてしまいダッシュ(走り出すさま)


36才となりましたふらふら


年々歳を感じる年となってきましたが


年と共に経験を重ね、お客さまにご満足頂ける仕事が出来るように精進していければと思っております。(●^o^●)


これからもよろしくお願いします手(チョキ)





続きを読む
posted by ひろでん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2011年08月09日

太陽光パネル設置!(^^)!…和瓦編



毎日毎日アツいですねあせあせ(飛び散る汗)

汗が止まる事がない〜ふらふら


そんな中、屋根の上に上ってきましたよ〜(^_^;)


でもほんとに偶然ですが


たまたま少し曇り気味の日で(ちょろちょろ小雨もきましたよるんるん

暑さが少しマシだったので


超ラッキーでしたわ〜手(チョキ)


とはいえ、もちろん顔も腕もまっくろになりましたけどね〜(T_T)


続きを読む
posted by ひろでん at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2011年07月29日

町の電気屋さん(^○^)B in岡山



今日は朝から岡山へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


瀬戸大橋渡ってきました(●^o^●)


先日の台風あたりからなぜかナビやらラジオが調子悪くバッド(下向き矢印)


かなり不慣れな岡山の道という事もあってあせあせ(飛び散る汗)


なんどもなんども迷いつつたらーっ(汗) なんとか現場へ到着(^_^;)



オフィスで使っている40Wの蛍光灯


“OPTILED JAPAN製の直管型LED:REAL TUBE

http://www.optiled.co.jp/



への改修工事でした。ひらめき



こちらのLEDは口金が事務所などによく使われている


通常の蛍光管の口金と同じなので器具の内部を改修することによって


現在の器具を利用する事が可能です。(^v^)


なのでイニシャルコスト及びゴミを抑える事ができます手(チョキ)


エコですねexclamation×2


もちろん器具ごと新設も可能ですよ揺れるハート









続きを読む
posted by ひろでん at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 施工事例

2011年06月24日

町の電気屋さん(^○^)A




暑いですね〜晴れ

猛暑ですね〜あせあせ(飛び散る汗)


一気に気温が上がるとなかなか

体が順応できんです〜(^_^;)

でもでもひらめき

元気にお仕事頑張りますよ〜るんるんグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)




まずは高松市内へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

最初の現場は住宅のお庭ぴかぴか(新しい)

ひらめきLEDのガーデンライトひらめき

設置わーい(嬉しい顔)


電線を入れる管を地中に埋めて配管し、揺れるハート
1308703758250.jpg

ガーデンライトも40cm程の深さの穴を掘って設置します(^○^)

カバーを取るとこんな感じぴかぴか(新しい)
1308704551547.jpg

電気をつけて点灯を確認手(チョキ)


ガーデンライトの点灯はひらめきひらめき

センサー式タイマーで行いますexclamation×2


1308704754241.jpg


暗くなってきたら照明が点灯しひらめき

写真の目盛ならexclamation&question

その4時間後に消灯^m^

なんともかしこいでするんるん


じゃじゃ〜んわーい(嬉しい顔)
1308704576825.jpg

ひらめき完成ひらめき

LEDは紫外線が少ないので揺れるハート

虫があまり寄ってこないんですひらめき

屋外照明に良いかも(●^o^●)



ではではつづいて

2件目の現場へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


次の現場もまたまた市内揺れるハート

マンションの浴室照明及び中間換気扇交換工事わーい(嬉しい顔)


まずは照明器具から


浴室用の照明器具なのでぴかぴか(新しい)

取り付け部にパッキンが付いてますサーチ(調べる)

P6230209.JPG

照明器具は湿気が苦手なのであせあせ(飛び散る汗)

湿気が入りにくい構造なのですexclamation



カバーもパッキン付きひらめき


P6230210.JPG


しっかりとカバーをしめて (●^o^●) 完成手(チョキ)


つづいて揺れるハート


中間換気扇(^v^)

中間換気扇は天井の中に設置し、何部屋かの空気を外部へ排出するタイプ


工事前の天井内の換気扇ひらめき

P6100189.JPG


かなり天井内せまいっすあせあせ(飛び散る汗)

少し余分なお肉がついた今日この頃がく〜(落胆した顔)

苦手な仕事ですね(笑)

P6230213.JPG

余分なお肉にも負けず(笑)

なんとか設置ぴかぴか(新しい)

最後にドレンをつなぎexclamation 
P6230214.JPG



ひらめき完成ひらめき



本日のお仕事完了です手(チョキ)


電気や水道の事でお困りの方ひらめき

いつでもお電話下さい電話






posted by ひろでん at 18:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 施工事例